クリニックの特色

当院は、主に糖尿病と脂質異常症や甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症など)、高血圧などの早期発見、治療を目的として診療しています。特に糖尿病診療に関しては、糖尿病専門医の資格を活かし、外来通院で血糖コントロールを行えるようサポートしています。

  • インスリン治療は、入院せずに外来で開始しています
  • 当院は基本的に院外処方ですが、インフルエンザ、コロナ感染症などで薬局に処方箋を持ってくのが困難な場合、院内で薬をお出ししています
  • インスリンおよびオゼンピック、マンジャロを注射している方は院内処方ですので、院内で薬をお渡ししています
  • 管理栄養士が栄養指導をおこなっています
  • 専門のトレーナーが運動教室を開催しています

インスリンおよびオゼンピック、マンジャロを行っている方へ

インスリン治療を行っている方は、以下の血糖自己測定を保険診療で行えます

1.血糖自己測定

従来の血糖測定方法で、指に穿刺器具を用いて細い針を刺し、血糖自己測定器で血糖値を測ります。血糖測定器はクリニックからの貸与ですので、患者さんが自費で購入する必要はありません。

2.FreeStyleリブレを用いた持続血糖測定

血糖を測定するセンサーを上腕の皮膚に貼付けることで、1分毎の血糖値を自動的に測定し、瞬時にスマートフォンで確認することができます。また、スマートフォンのアラーム設定により低血糖を知らせてくれるので、低血糖発作の予防にも効果があります。また、血糖値がすぐ分かるので何を食べると血糖値が上がるのか、運動するとどれだけ血糖値が下がるのかを自己学習できるので、自己管理にとても有意義です。
センサーは14日間連続して稼働し、かつ防水なので普通に入浴もできます。
血糖測定の結果は主治医のパソコンにも同時に表示されますので、より詳細な診療が可能となります。

リブレ

リブレの結果

服薬、インスリン、血糖測定指導

臨床経験豊かな看護師が、服薬に関する指導やインスリンやオゼンピック、マンジャロの自己注射の仕方、血糖自己測定、スマホを用いた24時間持続血糖自己測定(リブレ)、インスリンポンプの指導をマンツーマンで丁寧に行っています。

院内検査

  • 血液検査(血糖値、HbA1c、肝機能、脂質、腎機能、その他)
    血糖値、HbA1cの結果は診察前に分かります
  • 頚動脈、甲状腺、腹部の超音波検査
  • 眼底検査
  • 胃内視鏡検査
  • 胸部レントゲン、心電図検査
  • 聴力、視力検査